楽天リワード搭載のおすすめアプリ|実際に使った感想とコツ2020年版まとめ

楽天ポイント

70種類以上ある楽天リワード搭載アプリは、毎日使うだけで一ヶ月数千ポイントが無料で獲得できるとても優れたサービスです。

大量にポイントを獲得するためにはアプリ内のミッションを毎日クリアする必要がありますが、アプリの種類が多すぎることや動画広告の表示が長いなどのマイナス面が目立ちます。

このようなマイナス面に気づいて結局やらずじまいの状況になってしまった方、大勢いるのではないでしょうか。

せっかく無料で数千円分のポイントを獲得できるのだから、やらないのはもったいないと思います。

そこで、すべてのアプリを使ってみた私が、独断と偏見で厳選したアプリの紹介と効率よくポイントを貯めるための継続しやすいコツなんかを解説していきたいと思います。

楽天ポイントで節約して浮いたお金を、貯金や買いたい物へ回しましょう!

iPhone版にはより多くのアプリがありますが、ここではAndroid版のみです。

2021年1月現在に新しい楽天リワードアプリが増え、一新されました。
このページのアプリ情報は以前の内容を含みます。
新しく追加されたアプリは別ページにまとめてあります。

いつも読んでいただきありがとうございます。

新しく5ポイント獲得できるアプリが増えてきましたので、追加された最新のアプリは下記にて簡単にまとめてます。

スポンサーリンク

楽天リワードとは?ミッションクリアでポイントがもらえるサービス

まずは、楽天リワードミッションの基本的な情報から簡単にご説明しますね。

楽天リワードはアプリごとに設定されたミッションをクリアするだけで楽天ポイントが貯められるサービスで、楽天会員なら誰でも無料で参加できます。

ミッションの中にはアプリを起動するだけの簡単にクリアできるものやゲームで遊んで楽しくクリアできるものまであります。使い方によっては数千ポイントぐらい貯められますし、本気出せば7,000ポイントもの大量獲得が狙えるのが最大の魅力です。

アプリに設定されたミッションには、楽天ポイントを獲得できるタイミングがそれぞれ異なります。

基本は以下の2つ。

  1. 毎日獲得できるミッション
  2. 週に何回か獲得できるミッション

毎日獲得できるのは説明は不要かと思いますが、週に獲得できるアプリは2日連続でミッションをクリアする等、連日指定された回数ミッションをクリアさせます。

つまり、2日連続ミッションクリアであれば、1週間に3回ポイント獲得のチャンスがある、となります。

ポイント獲得の時期が違うだけで、アプリを毎日起動させてアクションを起こすことに変わりはないということです。

1週間単位の楽天リワードミッションは忘れがちなのでどのアプリなのか覚えておくと良いでしょう。

主なミッション内容は3つ。

  • アプリを起動する
  • 動画広告を閲覧する
  • ゲームで遊ぶ

アプリを使って商品レビューするもの、別アプリでアカウント作成が必要になるものも中にはありますが、メインのミッションはこの3つです。

どれも難しいものはなく、アプリを使うだけで難なくポイントが獲得できる仕様になっています。

これ以上難しい説明はやめにして、とにかく一度やってみましょう。

実際に使った中から厳選したおすすめアプリ

ここから私が選んだアプリを解説していきます。

見やすいように目的別で分けていきたいと思います。

  1. 起動するだけ・情報ページ開くだけ
  2. 広告を見るだけ・タップするだけ
  3. クイズに正解しなくても進める
  4. 1ヶ月で3000ポイント稼ぐなら
  5. とことん楽天ポイントが欲しいなら

この5つに分けて簡単なミッションから順番に解説していきます。

アプリのダウンロードは楽天リワード公式ページからできます。

楽天サービスは起動するだけ・情報ページ開くだけ

アプリ名ミッションと獲得数
楽天ウェブ検索・おトク情報を3回開いて一日1ポイント
・ポイント貯めようコーナー2回表示で週1ポイント
・楽天ウェブ検索トップページ3回表示で月1ポイント
楽天レシピ・アプリ起動で一日1ポイント
楽天Car・2日アプリ起動で週1ポイント
楽天kobo・読了で一日10ポイント
・読書時間6分以上で一日1ポイント
・100円以上の本を購入して一日100ポイント
楽天ポイントクラブ・アプリ起動で一日1ポイント
・おトク情報を3回開いて一日1ポイント
・獲得履歴の確認で週2ポイント
・3つのキャンペーン確認で週1ポイント
楽天×ぐるなび・お店検索で一日1ポイント
・イマノモ!Pickup機能を利用して一日1ポイント
・3日アプリ起動で週5ポイント
・キャンペーンページ確認で月3ポイント
楽天メール・おトク情報を5回開いて一日1ポイント
(楽天モバイル契約者限定)
楽天モバイル・おトク情報を5回開いて一日1ポイント
(楽天モバイル契約者限定)
楽天ビューティー・月に2回アプリ起動で1ポイント
・月1回クチコミ投稿で1ポイント
・週1回Raku Lab見て1ポイント
・週1回お店ページ閲覧で1ポイント

楽天koboは本の購入で毎日100ポイントも獲得できますが、毎日1万円以上の支払いをしていたら破産しますので必要な時だけクリアがちょうど良いですよ。

楽天サービスの8つのアプリを利用すれば無料で毎月626ポイント貯められます。

ミッションクリア方法やポイント獲得方法の詳細は別のページで解説しています。

超カンタン!広告見る・タップする短時間でできるアプリ!

まずはじめは最も簡単にポイント獲得できるミッションを集めました。

一日3回動画広告を見るもの、指定回数画面をタップするものなど簡単操作でポイント獲得ができます。

アプリ名ミッションと獲得ポイント数
怪奇!意味がわかると怖い話たち。動画広告を3回見て毎日1ポイント
呪奇!洒落にならない怖い話たち。
シンプルお小遣い帳3
ICONIT(アイコニット)QRコード・バーコードを読み込んで
毎日1ポイント
レビュー投稿で毎日2ポイント
みんチャレ画像を送信して毎日1ポイント
信長の野望 201Xアプリ起動で毎日1ポイント
呪怨人形ゲーム画面内10回タップを2日連続で
1ポイント(週3回可能)
ねこあるあるガチャガチャ3回を2日連続回して
1ポイント(週3回可能)

アプリの数は多いですが、1アプリにつき1~2分程度で終わるものばかりです。

「ICONIT」はQR・バーコードの読み込みでポイント獲得なりますが、簡単な商品レビューを投稿することで毎日2ポイント獲得できるキャンペーンが現在行われています。

毎日獲得できるアプリだけで一ヶ月240ポイント、毎週獲得は月4週の計算で24ポイントとなり合計264ポイントが一ヶ月で獲得できます。

楽天リワードサービスが終了となったアプリ

2020年3月現在、残念ながら以下のアプリはポイント獲得ができなくなりましたので追記しておきます。

毎日2ポイント獲得できていたファンタジーファームはアプリ自体がサービス終了となりました。

  • Robo Gunner
  • Bounce Ball
  • Jumping Ball3D
  • レシピサーチ
  • ちびっこタッチ – のりもの編 –
  • ファンタジーファーム

クイズに正解しなくても進めるアプリ

2020年5月15日現在ここで紹介しているアプリは1ポイント獲得に変更されています。

次はクイズアプリや占いなど診断アプリの解説をします。

基本はすべて3択からひとつ選ぶルールとなりますが、以下のアプリはどれを選んでも先に進めます。

指定された出題数に解答すればポイント獲得となるので、他のクイズアプリに比べると短時間でミッションクリアできます。

アプリ名ミッションと獲得ポイント数
おバカな英会話30問解答で毎日3ポイント
ご当地4740問解答で毎日2ポイント
一般常識ドリル
神様の予言
セカイのコッキ30問解答で毎日1ポイント
かんたん英会話
漢字クイズ
名言ソムリエ
雑学キング
こころの天気

2020年1月現在、「かんたん英会話」の条件は30問解答で1ポイントに変更となりました。

2020年2月現在、「おバカな英会話」が30問解答で3ポイント獲得、「セカイのコッキ」が30問解答で1ポイント獲得に条件が変更されました。

問題数がそこそこ多いですが、1アプリに必要な時間は3分~5分程度で終わらせられます。

再生時間の長い広告が多く出た場合は、5分くらいにはなりますが短いほうですね。

「おバカな英会話」は問題数は少なく獲得数が高いので私のおススメです。

一日15ポイント獲得できるので、一ヶ月では450ポイント獲得できます。

ポイ活ガチ勢必見!1ヶ月3000ポイント狙えるアプリ選択

2020年5月15日現在ここで紹介しているアプリは1ポイント獲得に変更されています。

ここまでのミッションで目標数に達していない場合は、さらに高いポイントが獲得できるアプリを選びましょう。

例えば、1ヶ月の目標数を3000ポイントに設定した場合、ここまで解説してきたアプリの1ヶ月で獲得できるポイント数を合計すると1,202ポイントになります。

これでは目標数に1,798ポイント足りない計算となり、達成するには毎日60ポイント獲得しなければなりません。

目標達成のために一日5ポイント獲得できる12個アプリで3000ポイント獲得を目指します。

5ポイント獲得できるクイズ系アプリの中で、私が個人的に簡単だと思う順に12個並べていきます。

2020年1月現在、ポイント獲得数が変更されたアプリがいくつかあったので、改めて選別しました。

2020年2月現在、新しく追加されたアプリとポイント数が減少したアプリがありましたので修正しました。

 

  1. おっさん探検隊
  2. シルエットの達人
  3. シルエットの達人2
  4. みつけて動物王国
  5. モザイQ
  6. おっさん探検隊
  7. 四角い動物
  8. Mr.ピクト
  9. Mr.ピクト2
  10. ピクトニキ
  11. 逃走中
  12. コレ何でSHOW

ドウブツモザイク・みつけて水族館・脳トレ21・単語ツクールは獲得ポイント数変更により1日3~4ポイント獲得となりました・・・。

1のおっさん探検隊は2020年2月に追加されたアプリです。動く画像の中からお題のどうぶつをタップするゲームで結構簡単ですよ。

2~11までは出題された絵を画面上から探してタップするアプリで、比較的簡単だと感じます。

12のコレ何でSHOWは2020年3月に追加されたアプリです。文字を組み合わせて単語を作るゲームで、出題数が40問と少なくて良いのですが、アプリの不具合があるので一番下に持ってきました。

これらのアプリを駆使して毎日60ポイント補填していけば月に3000ポイントにすることが可能です。

ただ、クイズ系アプリはかなりクセが強いので少しコツが要ります。

毎日ポイントを稼ぎ続けるための工夫

コツと言うほど大それたものではないのですが、継続させるために知っておくと便利な情報を書いていきます。

ざっくりと分けた大まかな3つのコツ

  1. 月の目標ポイント数を決める
  2. ミッションクリアするアプリを絞る
  3. 目標に合わせてフォルダ分けをする

・ただ闇雲にポイント獲得だけを狙おうとすると、途中で疲れてやる気を失ってしまう可能性があります。

・2~3分程度の短い時間でできる簡単なアプリが多いですが、動画広告が頻繁に流れるアプリや問題が難しいアプリは10分・15分程度の長い時間になるアプリもあります。

高ポイント獲得を狙うならアプリの特徴を理解して、毎日クリアするアプリを絞っておくとストレスなく継続させられます。

・画像のように目標ポイントを決めて、毎日クリアするアプリをスマホのホーム画面でフォルダ分けなどしておけば、途中で諦めてしまうマインドの減少に繋がるのでは、と思います。

クイズ系アプリを毎日クリアするコツ

一日5ポイント獲得できるクイズ系アプリは高ポイントなだけにかなりクセの強いものが多いです。

毎日ミッションクリアしていくためには、アプリの特徴とクセを理解しておくとコツが掴みやすくなります。

クイズアプリの特徴とコツ

  • ミッションは全50問に全問正解が必須
  • 頻繁に表示される動画広告の種類を見極める
  • ジャンルを組み合わせて気分を変える
  • タイミングをみて中断を有効利用する

・先ほど紹介した正解しなくても進めるアプリと異なり、こっちのクイズアプリは問題数が多い上に不正解では先に進めません。

・数多くの動画広告が50問解答するまでに頻繁に表示され、半ばクイズどころではなくなってしまいますが、2種類の広告を知っておけば進めやすくなります。

ほとんどの広告はスマホの「戻るボタン」でスキップできますが、10問ごとに表示される「動画を視聴して次へ」の広告動画は終わるまで待つ必要があります。

・クイズのジャンルが連続しないよう合間に計算問題をはさむなどして、アプリを組み合わせると気分転換になり単純作業感が和らぎます。

・アプリにある中断機能を使えば後で起動したときは中断したところから再開できるので、時間がないときはもちろん、目が疲れたときなどにも活用しましょう。

アプリの不具合・広告動画が再生されないとき

楽天リワードのアプリには不具合が多く、いつまで待っても広告の動画が再生されない場合があります。

動画が始まらない理由の多くは、再生のための準備が終わっていないことが考えられます。しばらく待ってからボタンを押すことで改善されることがあります。

もし、それでも不具合で広告が見れなかった場合は、キャッシュ削除かアプリ再インストールをお試しください。

詳しい操作方法はこちらで書いています。

獲得したポイントが付与されるのはいつ?

ここまで紹介してきた楽天リワードアプリで獲得した分が、保有しているポイントに加算される「付与日」はいつなのか気になりませんか?

せっかく稼いでも付与されなければ意味がないですよね。

でも、ご安心ください翌々日には保有ポイントが増えていますよ

ここで紹介したポイントミッションは公式ヘルプページを見ると翌日以降の5営業日以内に付与となっています。

詳細な時間帯までは公表していないようですが、日をまたいですぐの午前0時以降では変化はありませんが、大体は朝7~8時頃に加算されていることが多いです。

私の場合は今まで翌日にすぐ付与されています。ただし、ごくまれに遅れることもあります。

ポイント履歴の表示はミッション達成の翌日の日付で記載されますので、注意が必要です。

(例)

ミッション達成日履歴の日付ポイント獲得日
3/13/23/3以降

ポイントが付与されない場合

過去に楽天側のトラブルで大幅に遅れたことがありましたが、夜までには修繕し無事その日のうちに付与されたことがありました。

計上処理が多くなる月末や決済日の15日あたりだったと記憶していますが、このケースはごくまれであって基本的には翌日の朝に付与されます。

気長にポイント付与を待ってみましょう。

ポイントが加算されない場合

付与の前にそもそもポイントが加算されない場合もあるかと思います。

ポイントミッションをクリアしているのに、リワードの画面で獲得ポイント数が変わらない場合ですね。

ポイント獲得するとき「獲得中…」の表示が出ている間に画面を戻ると無効になる可能性があります。「獲得しました!!」に変わるまで手を触れないように注意しましょう

他には通信状態の悪いところや混み合う時間帯に獲得を押すとエラーになることがある場合です。

電波の弱い場所、昼や夜の時間帯は混み合って繋がりにくいため正しく認可されなくなることもありますので、場所や時間を変えてみましょう。

#ポイ活のコーナーも合わせてさらに多くのポイントをゲット

楽天リワードのメニューにある「#ポイ活」では、アプリをダウンロードして利用するだけでもポイントが獲得できます。

ポイ活のコーナーには、ゲームのアプリや楽天サービスのアプリが並んでいて条件をクリアする必要があります。

その条件は

  • ポイ活のコーナーからダウンロードをする
  • はじめてダウンロードするアプリ
  • 一定の条件を満たす

以上の3つ。

・プレイストアなどから直接アプリをダウンロードするとポイント獲得できませんので、必ずポイ活コーナーから行いましょう。

・過去に一度でもダウンロードしたことがあるアプリでもポイント獲得の対象外となりますので、はじめてのアプリを選びましょう。

・アプリごとの条件をクリアする必要があります。楽天のアプリなどはダウンロードして起動するだけでOK。ゲームアプリはある一定のレベルまで上げて達成となるものがあります。

ポイ活で獲得できるポイント数は30ポイント~1,000ポイントまであり、大量に獲得できる可能性があります。

2020年4月現在、ポイ活に表示されているアプリ一覧

アプリ名条件と獲得数
スーパーポイントスクリーン初回インストール&ログイン
30ポイント
クリスタルボーン初回インストール&Campaign6~10クリア
100ポイント
Lords Mobile初回インストール&城レベル15達成
500ポイント
STREAM初回インストール&投資用口座開設
500ポイント
ファイナルファンタジーXV初回インストール&パワーレベル10万達成
1,000ポイント

一番ポイント数が多く、一番有名なファイナルファンタジーについては、私は挫折してしまいました。ですが、事前にゲーム内容を知っておけば問題ないかと思いますよ。

ポイ活コーナーの付与日は翌日以降

ポイ活で獲得したポイントがいつ付与されるのかについてお話しますね。

付与されるタイミングは、条件を達成した翌日以降に行われます。一定のレベルまで上げるゲームアプリはわりと長い時間がかかりますが、条件のなかに期間の指定はないので達成すれば付与されますよ。

画像はLords Mobileの条件を達成して500ポイント付与されたときの履歴です。2週間もかけてクリアしたのに次の日に付与されていました。

ただ、ここで注意してほしいのは

ポイント付与前にアプリの削除(アンインストール)はしないこと

これをやってしまうとポイントは付与されませんので、ご注意ください。

1週間経ってもポイント付与がない場合は楽天リワードヘルプからお問い合わせしてみましょう。

楽天リワードにもデメリットがある

大量のポイントが無料で毎月もらえる楽天リワードは、非常に優れたサービスだと思います。

支払いなど、お金を使った数%を還元するのがポイントサービスだと思っていた常識を変えてくれましたよね。そんなメリットいっぱいの楽天リワードにもデメリットはあります

楽天リワードのデメリットは大きく分けて3つ
  • 時間がかかる
  • ポイントの有効期限が短い
  • データ通信を多く使う

・この記事でも書いていますが、1つのアプリのミッション達成までが長いものがあります。使うアプリが多いほど1日で使う時間も長くなる点では不便ですね。

・期間限定ポイントは翌月末までが有効期限ですので、貯めて増やすということができません。すぐに使いたい理由がない限り、短い期限はデメリットとなります。

・広告収入をポイントで還元する仕組み上、動画広告は必ず見なければなりません。動画広告は1アプリ平均100MBも使います。スマホの料金プランを無制限に変更するか、自宅にwi-fiを設置しなければ逆に高くなってしまいますよ。

楽天リワードを使ううえでデメリットを考慮して上手に節約に役立てたいものですね。

データ量が気になる方へ

楽天リワードでは広告動画を見なければならないために、多くのデータ量を使います。楽天モバイルの新料金プランであればギガを気にせず使えますよ。

楽天モバイルの新料金プラン「UN-LIMIT」は対応エリア内なら、高速データ通信が使い放題で使えますよ。楽天回線に対応しているスマホをそのまま使うこともできますが、買い替えなければならない場合もあります。ただ、ポイントを利用して安く買う方法があり、お得に新料金プランへ移行することができるんです。

ポイントで安くスマホを購入する詳しい方法は別の記事にて解説しています。合わせて申し込み手順も書いていますので、ご検討中の方にお役立ていただけたら幸いです。

楽天リワードでポイント獲得のコツまとめ

今回は、独断と偏見で選んだアプリと実際に使っていくなかで気づいたことをコツとして書いてきました。

私が気づいたことなのでほんの一例にすぎませんが、自分にあったやり方を探してみてください。

ここに書いた方法で1ヶ月に3,000ポイント獲得し、楽天モバイルの料金がほぼタダになったことがあります。

1年間続けたら36,000円分を無料で稼ぐことができ、浮いた分を別のことに回すことができるようになります。

楽天ポイントで節約生活を目指している方の参考になれましたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。