レモン

スポンサーリンク
レモン

葉っぱが萎れて今にも枯れそうなリボベジレモンが剪定だけで回復した

使用済みのレモンから取り出した種が、発芽するのか試したのが、2018年7月。初めて発芽せさた日から日々成長を続けていましたが、ちょうど3年になる2021年7月に突然、枯れる寸前までになってしまいました。そこで今回の記事は、原因は不明ですが葉...
レモン

レモンの種を発芽させ、切った枝から挿し木した3本のリボベジ栽培記録

種から再生させたレモンの成長記録スーパーに売られている1個100円のレモンから取り出した種で再生させた植木を育てています。きっかけは無限にレモンチューハイが飲める!という大人の幼稚な発想から始まりました。買ってきたレモンから実ができれば節約...
レモン

再生させたレモンの植木を剪定、そして挿し木に挑戦してみた

リボベジで再生させたレモンの植木に白い斑点が付いた葉っぱが増えたので、葉っぱを切って対処しました。その葉っぱを切るときと同時に、横に伸びる枝が1本あったのでついでに切っときました。病気になったかもしれない白い斑点付きの葉っぱを見つめているう...
レモン

レモンの葉っぱに斑点が!さび病?うどんこ病?ド素人が切ってみる

レモンの種を発芽させたら1年間枯れずに成長してくれました。しかも、今だ成長中で全体的に大きくなり葉っぱもフッサフサになってきました。そんな中レモンの葉っぱにいくつか白い斑点が付くようになってしまいました。さび病やうどんこ病、もしくはカイガラ...
レモン

【リボベジ】再生レモンが元気なアゲハの幼虫に襲われた!

長い長い梅雨の日々が続いていましたね、たくさん雨が降っていたので再生レモンのことは気にせずずっと室外に置いておきました再生レモンにとっては恵みの雨、存分に吸って元気な姿を見せてくれることを願っていました本日は雨が降らない時間があり、久しぶり...
レモン

【リボベジ】レモンの再生記録まとめ

食材に使った野菜やくだもの等を再生させて再収穫できるまで育てることをリボベジといいますが、完全に初心者の私が挑戦してきたリボベジシリーズの記事が豊富になってきたので見やすくなるようにひとつのページにまとめることにしましたこのページではレモン...
レモン

【リボベジ】1年経った再生レモンに剪定したら巨大化した

種から再生したレモンの栽培記録、1年が経過スーパーで購入したレモンの種を発芽させて再生させることができないかと、興味本位からはじめたレモンのリボベジですが、ついに1年が経過しました一度に7つの種の発芽を試しましたが、最終的に1つだけとなって...
レモン

【リボベジ】種から再生したレモンのが冬を乗り越えたので振り返ってみる【家庭菜園】

レモンを種から栽培した記録食材に使ったレモンから取り出した種を発芽させて、植木鉢にて再生栽培を続けてきましたが、冬の間を乗り越えて半年振りに成長の記録を書いていこうと思います前回の記事では冬に入る直前の晩秋ごろまでを書いてきていたので、今回...
レモン

【レモン栽培】再生させたレモンの苗を植え替えた【家庭菜園】

遅れて急成長を始めたレモンを植え替えた我が家で育てている4つのレモンの苗のうち、2つだけ成長が遅くまだポリポットに入ったままでした1つは虫に葉を全部食べられ、棒切れ1本状態にまでされましたですが、もう1つ苗はここにきて急成長を始めました今回...
レモン

【再生栽培】レモンの苗が変化しまくりだから更新!(120日~140日)【家庭菜園】

4つの再生レモンの栽培記録食材に使ったレモンから取り出した種を発芽させ、植木鉢で栽培を試みて早4ヶ月以上が経過しました4つあった植木鉢たちはいろいろと変化してきています更新していなかった120日~140日間の成長の記録を書いていきます120...
スポンサーリンク