レモン再生させたレモンの植木を剪定、そして挿し木に挑戦してみた リボベジで再生させたレモンの植木に白い斑点が付いた葉っぱが増えたので、葉っぱを切って対処しました。 その葉っぱを切るときと同時に、横に伸びる枝が1本あったのでついでに切っときました。 病気になったかもしれない白い斑点付きの葉っぱを見つめ...2019.09.20レモン
レモンレモンの葉っぱに斑点が!さび病?うどんこ病?ド素人が切ってみる レモンの種を発芽させたら1年間枯れずに成長してくれました。しかも、今だ成長中で全体的に大きくなり葉っぱもフッサフサになってきました。 そんな中レモンの葉っぱにいくつか白い斑点が付くようになってしまいました。 さび病やうどんこ病、もしくは...2019.09.19レモン
小松菜【リボベジ】再生小松菜の2度目の収穫でやっと節約できそうな予感 根っこから再生させた小松菜が種を作ったので、土へ蒔いてみたら定植してきました。 あれから数日で成長してきたので、早くも節約できそうな予感がしてきて収穫しまいました。 無限収穫を実現させるために、他を傷つけないよう慎重に収穫したときのこと...2019.08.18小松菜
小松菜【リボベジ】切れ端から再生した小松菜は無限収穫できるか?【種の保存方法】 生ゴミとして捨てられるはずだった小松菜の切れ端を、花が咲き枯れるまで再生することに成功しました。 恐らくこの先、私の人生で見られないであろう小松菜の一生という貴重な出来事を最後まで見届けることができました。 梅雨の時期、毎日続く雨の中で...2019.08.09小松菜
リボベジ【太陽のちから】日光を浴びて植物はデンプンを、人間はビタミンDを生成する【インフルエンザ予防】 私、天気の良い日に散歩に出かけるのが大好きで、真夏に風邪引いてても日に当たりに散歩へ出かけてしまうほどなのですが、実は病にかかっているにも関らず外に出ることはとても人間にとって良いことを無意識にやっていた可能性があります。 それから私、野...2019.08.07リボベジ家庭菜園
アボカド【リボベジ】再生アボカド、雨に晒しすぎてベストキッドの鶴状態に【成長比較】 冬から春にかけてずっと大人しかったリボベジアボカドが突然変異していました 例年にはない異常なほど続く雨に晒され続けたからなのかは不明だが、やっと晴れた日に見てみたらおかしな成長を遂げてました 梅雨入り前の写真と比較してどの点が変化してい...2019.07.27アボカド
レモン【リボベジ】再生レモンが元気なアゲハの幼虫に襲われた! 長い長い梅雨の日々が続いていましたね、たくさん雨が降っていたので再生レモンのことは気にせずずっと室外に置いておきました 再生レモンにとっては恵みの雨、存分に吸って元気な姿を見せてくれることを願っていました 本日は雨が降らない時間があり、...2019.07.17レモン
アボカド【リボベジ】新しいアボカド達は水耕栽培で育ててみる 食べ終わったアボカドの種を再生させて土で栽培をしてきました 土で栽培しているアボカドはまもなく2年目に突入しようとしていますが、現在も成長を続けていて先日さらに大きくなっています これ以上手を加えることはしばらく無さそうなので様子見で見...2019.07.16アボカド
レモン【リボベジ】レモンの再生記録まとめ 食材に使った野菜やくだもの等を再生させて再収穫できるまで育てることをリボベジといいますが、完全に初心者の私が挑戦してきたリボベジシリーズの記事が豊富になってきたので見やすくなるようにひとつのページにまとめることにしました このページではレ...2019.07.06レモン
レモン【リボベジ】1年経った再生レモンに剪定したら巨大化した 種から再生したレモンの栽培記録、1年が経過 スーパーで購入したレモンの種を発芽させて再生させることができないかと、興味本位からはじめたレモンのリボベジですが、ついに1年が経過しました 一度に7つの種の発芽を試しましたが、最終的に1つだけと...2019.07.05レモン